RubyCGI.org

RubyでCGIを作ろう


6章1節 カレントディレクトリとグロブ 更新日付: [2002-05-17]



今回はカレントディレクトリとグロブを扱ってみます。

カレントディレクトリとは現在処理を行っているディレクトリの事です。

普通CGIでは絶対していをすることが多いのであんまり気にする必要の無いものかもしれませんが一応使ってみます。グロブとは例えば「*」のような引数を展開して、それにマッチするファイル名のリストに変換することを言います。グロブの機能は組み込みクラスのDirの中にあります。

-- プログラム 始まり -- test511.cgi

#!/usr/local/bin/ruby
print "Content-type: text/html\n\n"

print "<html><body>\n"

print "current directory = #{Dir.pwd}<hr>\n"
Dir.glob("*").each do |file_name|
print "#{file_name}<br>\n"
end

print "</body></html>\n"

-- プログラム 終わり --

RubyによるCGIプログラミング
RubyによるCGIプログラミング

<− 前へ : 6. ツール(du) | 次へ : 7. Tips −>

RubyでCGIを作ろうトップ

| トップページ | 書籍「Ruby/GTKプログラミング入門」 | 書籍「RubyによるCGIプログラミング」 | RubyでCGIを作ろう | リンク集 | ツールなど | 自己紹介 |